ランニング記録だけ

日々のランニングやマラソン大会の記録だけを書いています。

エンドルフィンスピード

朝ラン10.13km〜12月8日〜

暖かい冬ですが、宇都宮の朝は寒いですよ。

カイロを握って20.02km〜12月2日〜

寒い朝。指先が悴むので、手袋の中でカイロを握りしめて走ったよ。

2日前に10.2Km~11月21日~

大田原マラソン前の最後の朝ランかもしれない。 当日、どのくらいのペースで走れば、最後まで走り切れるのか、よくわからない。 後半はずっと軽い上りだっていうことと、那須連峰からの向かい風がキツそうだから、前半は抑えめに走った方がいいのかな。後半…

指先が凍える12.05km〜11月16日〜

体は暖かいのだが、指先は凍える。手袋にカイロを入れて走る日も近い笑笑

勘違い11.12km〜11月10日〜

11月11日だと勘違いした上に11.11kmで止めることが出来ず笑笑

朝ラン10.51km〜11月3日〜

ハーフマラソンではだいたい4:30/kmペースで走るのだが、今朝はそのくらいの速さがとても辛い。なんでなの?

朝ラン11.66km〜10月25日〜

エンドルフィンスピードの親指のところの穴が拡大中笑笑

短めに7.65km〜10月20日〜

走ってたらトイレに行きたくなった。起きてから走り出すまでに2回も行ってるのに。 運動公園のトイレに寄ったら、先客がいた。待っていられないので、家に帰った。速度を上げたいところだが慎重に。 走行距離がいつもより短いのはそのせいです笑笑

走らないって思ったけど11.27km〜10月15日〜

今日は雨が降っていたのでMGCを観戦して、ぼーっと過ごそうとしていた。 しかし、午後から晴れ間が見えるぐらいお天気が回復してしまったので、走ることになった。

タイツラン10.87km〜10月13日〜

タイツを履いて走るにはちと早かった、かな?

香川県で初めて走った11.49km〜10月6日〜

もちろん犬も一緒だ笑笑

接骨院で鍼後、10.2km〜9月28日〜

昨日、近所の接骨院で左のお尻と右のアキレス腱に鍼を打たれた。 お尻の痛みは和らいだ笑笑

佐原ラン15.71km〜9月17日〜

今日は国道356号を神崎方面に向かい、ぐるっとして戻ってきた。

わんぱく公園で8.04km〜9月11日〜

とちぎわんぱく公園を3周。 アキレス腱痛は感じなくなったんだけど、体が重いんだよなぁ。 夏バテなのか?

佐原で23.09km〜9月3日〜

利根川水郷大橋〜神崎大橋ラン 復路は蜘蛛の巣だらけで閉口した。

秋の気配?27.07km〜8月26日〜

出だしは太陽が雲に隠れていて幾分涼しく感じた。今はもう秋だよね。 しかし、雲から太陽が顔を出し、直射日光を浴びるとやっぱり暑い。 体力を消耗し、太腿が攣り始めたので、潔く終了笑笑 エンドルフィンスピードは2022年10月25日から48回使用し走行距離は…

痛みは軽くなり11.79km〜8月22日〜

昨日の夜の時点ではアキレス腱痛はほとんどなくなったので、今朝のランニングでは閾値走が出来るかもと思っていたのだが… 走り始めたら、まだちょっと痛む。 途中でちょっとスピードを上げたら、非常に疲れた。 3キロ弱で終了笑笑

疲労困憊?19.2km〜8月13日〜

連日の暑さで疲れが溜まっており、今週は長い距離を走ることができません。

胃薬後に27.32km〜8月6日〜

胃の不快感が続いている。胃薬を飲んで出動🏃 佐原から小見川方面へぐるっと約27キロ走ったのだ。 利根川沿いは日陰がなく陽当たり良好☀️ 復路はアップダウンありで結構ハードだった。

ロングでもないけど25.59km〜7月30日〜

暑くってダメ。 20キロでやめようと思ったけど、少し頑張ってみた笑笑

栃木県総合運動公園往復23.75km〜7月23日〜

栃木県総合運動公園まで往復の23.75km 朝のうちは少し涼しかった。

佐原神崎25.91km〜7月17日〜

道の駅発酵の里こうざき往復🏃 ペースボトルを2本持ってったけど、1本目は往路でなくなる。道の駅で空いたペットボトルに水道水を補給して、頭から被りながら帰ってきた。 日陰がないので夏は危険である。

佐原で10.23km〜7月15日〜

今週末は佐原の大祭が開催中ですよ。 例によって飲み過ぎたけど、頑張って朝ラン笑

30キロ走〜7月9日〜

曇っていて、気温も比較的低めだったので走れた笑笑 トイレ休憩、コンビニ給水各一回。

2時間走22.18km〜7月2日〜

今日は30キロの日ですが、暑くて2時間で終了しました笑

ロング走?30.16km〜6月25日〜

久しぶりに30キロ走った。 曇りで気温も比較的低かったが、湿度は高くキツかった。 飲料を持って行ったが足りず、コンビニでエナジードリンクを買って飲んだ笑 21〜23キロあたりの富士見が丘団地の坂が辛く長かった。

閾値走を含む11.12km〜6月21日〜

加齢に抗い記録向上を目指すには、たまには閾値走を実施しなければならないとのこと。 coros上の私の閾値ペースは☟

ファルトレク?10.68km〜6月16日〜

今朝は重い二日酔いで走れず笑 昼過ぎに復活してきたので栃木県総合運動公園で走ってみた。 閾値走をやろうと思っていたが、辛くなりそうだったので、少し軽めに1分速く、1分遅くを12回繰り返した。 走ってる時は何回やったのかわからなかったけど。

閾値走11.56㎞~6月8日~

私は生まれてから年々歳をとっており、今年で60歳の部に参入した。60歳代でも記録を伸ばすためには、嫌なスピード練習みたいなのをやらなきゃだよね。 フルマラソンは10月まで走らないが、夏の間に出来るだけ速く走る練習を増やし、記録の向上に勤しま…

週一ロング走31.33km〜6月4日〜

週に一度はロング走とはいえ、先週はハーフマラソン出走したため、来週は千波湖周辺の10キロ(計測なし)の大会に参加するため、あんまし出来ないね。 今日は例のマイナス10℃の冷却ベストにドリンク2本を携えて走った。 tobarun.hatenablog.com 日頃はリュ…