朝起きてコーヒーと水を飲んだけで家を出たので、20キロ以降は腹ペコでフラフラだった笑笑
radikoでWBCを聞きながら走っていて、帰宅後はシャワーを浴びずにTV観戦した。
結果は皆さんご承知のとおりです。
明日の午前中は仕事をしないでTVを観ます。ご了解ください笑
暖かくなりそうだが、朝はまだ寒いよなぁ。
走り出そうとした時、ガーミンの画面が固まっちゃって、うんともすんとも反応しない。
一旦部屋に戻り、充電器に繋ぎ、様々なボタンを同時に押したり、押さなかったりしたら復活したんだけど。
記録を見ると2018年8月25日から使用している。寿命ですか?
Bブロックスタート。スタートラインまでは50秒だった。スタートラインでラップボタンを押すつもりだったが、間違ってストップボタンを押してしまい、10秒弱中断した。
陸上競技場のトラックを半周して競技場の外へ出た。出たところが狭くなっているので少し渋滞した。
体調があまり良くなかったので、10キロほどでやめたくなった。しかし、折角栃木からやってきたのにやめるわけにはいかない。無理せずペース?で走ることにした。
22キロの第3関門を過ぎるとフィニッシュ地点を横目に走ることになる。ここでやめれば草津駅行きのシャトルバスに乗れるよなぁ、とか考えて走る。
ここら辺でトイレ(小)に行った後、すぐにまたトイレ(大)に行きたくなり、焦った。
30キロ以降には折り返しが何度かあった。折り返しのコーンを回るのはとても疲れるので嫌いだ。嫌だなぁと思いながら走るのは精神的に疲れる。とにかく心身ともに疲れた。
ラスト10キロは全てのラップはキロ5分を越えている。体感的に相当遅くなったと思い、走りながら時計を確認するとペースは5:05とか5:10でそれほど落ちてないなぁという実感だった。
3時間20分を切り、自己ベスト更新が目標だったのだが、ちょい残念な結果になったよ。
いつもだったら、得意のDNFで終わっていたかもしれない。最後まで我慢して走れたのが収穫である
スタッフの方、ボランティアの方、沿道で応援してくださった方々、大会に参加して一緒に走ってくださった皆さん、ありがとうございました
体が重いので短めです笑
気持ちの良い朝だが、体は重い笑笑
今日は日本中が穏やかに晴れるということです。